右下ハイブリッドセラミックスの被せ物のチェック
2021年9月17日
今日は右下のハイブリッドセラミックスが出来上がってきたので確認を行いました。
患者さんは右下奥歯の金属が外れた との事で御来院されました。
レントゲンをお撮りしお口の中を診ると 右下の被せ物が中のセメントごと外れ 残りの歯の方も虫歯になっていました。
金属の詰め物や被せ物の場合 精度があまり良くないので歯との間に隙間が空いていることが多いのです。
そこに汚れが溜まるとさらに歯に付けているセメントが破壊されます。
そして最後には詰め物や被せ物が外れてしまいます。
外れなったにしても 歯と詰め物、被せ物の間から虫歯が広がっていくことが多いのです。
詰め物、被せ物は技工士さんがお作りしますが 型取りをして石膏模型を作るのでどうしても寸法の変化は生じてしまいます。
セラミックスやゴールドの自費の治療の場合だと その寸法変化を最小限に抑えるので歯にピタッとはまる詰め物や被せ物が作れます。
患者さんに虫歯の状態と治療方法をご説明し同意を得て治療を開始していきます。
まず歯に残っている虫歯を拡大鏡を使用しながら完全に取り切ります。
今回は幸い神経にまで虫歯が達していなかったので中にフッ素を少し出すセメントを詰めて被せ物の型取りをしていきます。
被せ物はハイブリッドクラウンと言って セラミックスにプラスチックを混ぜて作られているものを使用します。
ハイブリッドセラミックスの良さは歯と同じくらいの硬さを持つので歯と同じように削れてってくれます。
そうすると歯とセラミックスの間に段差が生じる事も無いので 歯との間に隙間が生じる事がありません。。
それでは症例です。
被せ物が取れた、歯が沁みる、噛むと痛むなどのご相談なら
新宿区曙橋の歯医者さんデンタルオフィスまで
診療時間は
月曜から土曜まで 10時から19時まで
祝日は 10時から17時まで
木曜、日曜は休診となります。
お電話でのお問い合わせは0333414621
mailでのお問い合わせはkmtcq139@ybb.ne.jp
となります。